Page 42 - stars17
P. 42
日本語の勉強
日文學習
高二庚 石瀅瑄
普台高校では外国語の授業があり、学生は「日本語、スペイン語、フランス語とドイツ語」の中から一
つを選んで勉強します。小学 5 年生の私は、易しいだろうと思って日本語を選択しました。勉強するにつ
れて、日本語も上達し、日本のいろいろなことに興味を持つようになりました。日本語が面白くて、今で
も日本語を勉強しています。
日本語の勉強で最も印象深いことは、テレビドラマのなかでの会話が聞き取れるようになったことで
す。また、前回の日本の旅行では分からなかった言葉が分かるようになりました。さらに、新幹線に乗っ
ているとき、車内で日本語の放送が分かったら、生活の役に立つと思います。一度学校の日本教育旅行に
参加して日本へ行きました。日本人と交流した時、私の日本語がうまく相手に通じるか自信がありません
でしたが、外国人として、日本人と話せることが本当に面白いと思いました。
しかし、これまで日本語の勉強が順調だったわけではありません。日本語能力試験 N3 には勉強して一
度で合格しましたが、しっかり勉強しても N2 には合格できませんでした。N2 は本当にとても難しいと
思いました。なぜなら、単語は多くて、ノートに書き取りをして暗記しなければなりませんでした。それ
に、文章も長いし、曖昧な言葉も多いし、意味が分かりにくかったです。リスニングの内容も長くてスピ
ードが速く、初めて受験した時は全然わかりませんでした。三回受験しましたが、全部不合格でした。諦
めたい声が心から生まれたから、やる気が全然出ませんでした。一方、「6 年間勉強しているから、決し
て諦めないんです。」と心から声も出ました。ある名言が「世の中に失敗というのはない。チャレンジし
ているうちは失敗はない。あきらめた時が失敗である。」と言われています。それで、もう一回一生懸命
に N2 の勉強をしました。たくさん文章を読んだり、夜 mp3 プレーヤーを聞いたり、分からない単語を
暗記しました。一生懸命勉強した結果、ついに、今年の7月にN2に合格しました。本当に嬉しかったです。
小学 5 年生の時と考え方が変わりました。以前は日本語が簡単だと思っていましたが、今は難しい一方
で面白いと思っています。N2 の壁を乗り越えて、自信を取り戻すことができました。これから何か難し
いことがあっても、自信を持って諦めずに頑張れば、どんな壁も乗り越えられるでしょう。昔から「失敗
は成功の母」という諺があります。意味は失敗しても諦めずに続けて勉強すれば、いつか成功できるとい
うことです。難しかった N2 にも合格できました。次は、N1 合格を目指して頑張ります。日本語に興味
を持ち続けて勉強していけば、必ず N1 の壁も乗り越えられると思っています。
40